さ行

家庭ごみ分別50音事典

さ行

あの紙袋、家計の負担になっていませんか・・・?

1枚当たり約5円!毎日のごみ出しをもっとエコに!

品目
分別区分
排出方法
備考
座いす 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
サイクリング機 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
サインペン その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。
酒の容器(ガラス製) 資源ごみ 中を洗ってきれいにして、丈夫な袋に入れて出す。 できるだけ販売店に引き取ってもらってください。
酒の容器(紙製) 可燃ごみ 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。
酒の容器(ペットボトル) ペットボトル キャップとラベルをはずして中を洗い、軽くつぶして、透明又は半透明のポリ袋に入れて出す。 キャップとラベルはリサイクルプラ(紙ラベルは可燃ごみ)
座卓 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
サッシ(雨戸・網戸) 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
雑誌 資源ごみ ひもで縛ってまとめて出す。
座布団(綿入り) 可燃ごみ 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。
座布団(スポンジ・ウレタン等) その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。
サーフボード 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
皿(陶磁器製) 不燃ごみ 丈夫なポリ袋に入れて出す。
皿(耐熱ガラス製) 不燃ごみ 丈夫なポリ袋に入れて出す。 耐熱ガラスは、溶解温度が違うため、他のガラス類といっしょにリサイクルができません。
皿(プラスチック製) その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。
皿(紙製・木製) 可燃ごみ 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。
サンダル その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。
三輪自転車 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
三輪車 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
シーツ 資源ごみ ひもで縛ってまとめるか、丈夫な袋に入れて出す。
CD(コンパクトディスク)(CD) その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。
CD(コンパクトディスク)(ケース) その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。
磁石 不燃ごみ 丈夫なポリ袋に入れて出す。
七輪・火鉢 不燃ごみ 丈夫なポリ袋に入れて出す。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」
湿布 可燃ごみ 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。
自転車 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。 収集を予約される場合、収集運搬手数料は大人用も子供用も一律です。
自転車用品(タイヤ) 不燃ごみ 丈夫なポリ袋に入れて出す。
自転車用品(チューブ) その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。
自転車(バイク、車)のカバー その他プラ 30cm未満に切って、透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 切断が難しい場合は、折りたたんで、ひもなどで縛って「不燃ごみ」
自動車及びその部品 市では収集しません。販売店などに引き取りを依頼する。
写真(ポラロイド写真) 可燃ごみ 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。
シャープペンシル(金属製) 不燃ごみ 丈夫なポリ袋に入れて出す。
シャープペンシル(プラスチック製) その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。
ジャッキ 資源ごみ 丈夫な袋に入れて出す。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」
ジューサー 不燃ごみ 丈夫なポリ袋に入れて出す。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」
じゅうたん 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。 30cm未満に切って小さくした場合、化繊は「その他プラ」、天然素材は「可燃ごみ」
ジュースの容器(金属製・ガラス製) 資源ごみ 中を洗ってきれいにして、丈夫な袋に入れて出す。
ジュースの容器(ペットボトル) ペットボトル キャップとラベルをはずして中を洗い、軽くつぶして、透明又は半透明のポリ袋に入れて出す。 キャップとラベルはリサイクルプラ(紙ラベルは可燃ごみ)
ジュースの容器(紙製) 可燃ごみ 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。
シュレッダーにかけた紙 可燃ごみ 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。
瞬間湯沸機 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
消火器(使用済) 資源ごみ 丈夫な袋に入れて出す。
消火器(未使用) 市では収集しません。販売店や専門の処理業者に引き取りを依頼する。 消火器リサイクル推進センター ℡:03-5829-6773
将棋盤・碁盤(木製) 可燃ごみ 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のもの、盤の厚さが10cm以上のものは「大型ごみ」
将棋盤・碁盤(プラスチック製) その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」
定規(木製・竹製) 可燃ごみ 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。
定規(プラスチック製) その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。
定規(金属製) 資源ごみ 丈夫な袋に入れて出す。
障子 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
浄水器 不燃ごみ 丈夫なポリ袋に入れて出す。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」
照明器具 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」
しょうゆの容器(ガラス製) 資源ごみ 中を洗ってきれいにして、丈夫な袋に入れて出す。
しょうゆの容器(ペットボトル) ペットボトル キャップとラベルをはずして中を洗い、軽くつぶして、透明又は半透明のポリ袋に入れて出す。 キャップとラベルはリサイクルプラ(紙ラベルは可燃ごみ)
しょうゆの容器(紙製) 可燃ごみ 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。
食用油(てんぷら油) 可燃ごみ 布や新聞紙などにしみ込ませて出す。 使用済みの天ぷら油は、回収可能な店等に持参すると、リサイクルされます。
食用油の容器(金属製・ガラス製) 資源ごみ 中を洗ってきれいにして、丈夫な袋に入れて出す。
食用油の容器(プラスチック製) リサイクルプラ キャップとラベルをはずして中を洗い、透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 キャップとラベルはリサイクルプラ(紙ラベルは可燃ごみ)
除湿機 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」
食器洗機 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
食器乾燥機 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
食器棚 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
人工透析の容器(家庭用) 可燃ごみ 中を洗ってきれいにして、紙袋またはポリ袋に入れて出す。
新聞紙 資源ごみ ひもで縛ってまとめて出す。
吸い殻 可燃ごみ 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。
水槽(ガラス製) 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「資源ごみ」
水槽(プラスチック製) 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「その他プラ」
水筒(プラスチック製) その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。
水筒(金属製) 資源ごみ 丈夫な袋に入れて出す。
炊飯器(保温ジャー) 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」
スクーター及びその部品 市では収集しません。販売店または二輪車リサイクルコールセンターへ問い合わせる。 二輪車リサイクルコールセンター ℡:050-3000-0727
スキー板・ストック 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
スキーブーツ 不燃ごみ 丈夫なポリ袋に入れて出す。
スコップ 資源ごみ 刃は丈夫な袋に入れて出す。木製の柄は50cm程度に切断して、可燃ごみで出す。 長さが1m以上のものは「大型ごみ」
すだれ 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。 最長の辺の長さが1m未満の場合、天然素材は「可燃ごみ」、ビニール製は「不燃ごみ」
スチール缶 資源ごみ 中を洗ってきれいにして、丈夫な袋に入れて出す。
スーツケース 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
ステレオ(スピーカー) 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」
ストッキング 資源ごみ ひもで縛ってまとめるか、丈夫な袋に入れて出す。
ストーブ 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。 危険なので、必ず灯油を抜いて出してください。
ストロー その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。
すのこ(木製) 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「可燃ごみ」
すのこ(プラスチック製) 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「その他プラ」
スノーボード 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
スピーカー 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」
スプレー缶 資源ごみ 必ず使い切るか、火の気のない風通しの良い屋外で中身を空にして、丈夫な袋に入れて出す。 中身が残っているものは、市では収集できません(メーカーに相談するか、処分業者等へ処分を依頼。)。
すべり台 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
スポンジ その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。
ズボンプレッサー 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
スリッパ(サンダル) その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。
セーター 資源ごみ 丈夫な袋に入れて出す。
せともの 不燃ごみ 丈夫なポリ袋に入れて出す。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」
セラミックヒーター 不燃ごみ 丈夫なポリ袋に入れて出す。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」
洗剤の容器(プラスチック製) リサイクルプラ キャップとラベルをはずして中を洗い、透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 キャップとラベルはリサイクルプラ(紙ラベルは可燃ごみ)
洗剤の容器(紙製) 可燃ごみ 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。
洗濯機 家電リサイクル法対象機器 ①家電販売店に引取りを依頼する。②指定引取場所に自己搬入する。③大型ごみとして出す。 ②③の場合、事前に郵便局・ゆうちょ銀行窓口で、家電リサイクル料金を振り込む必要があります。
扇風機 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」
洗面器(金属製) 資源ごみ ひもで縛ってまとめるか、丈夫な袋に入れて出す。 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」
洗面器(プラスチック製) その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。
洗面台 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
造花 不燃ごみ 丈夫なポリ袋に入れて出す。
双眼鏡 不燃ごみ 丈夫なポリ袋に入れて出す。
掃除機 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
ぞうり その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。
ソースの容器(ガラス製) 資源ごみ 中を洗ってきれいにして、丈夫な袋に入れて出す。
ソースの容器(プラスチック製) リサイクルプラ キャップとラベルをはずして中を洗い、透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 キャップとラベルはリサイクルプラ(紙ラベルは可燃ごみ)
ソースの容器(紙製) 可燃ごみ 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。
ソファー 大型ごみ 大型ごみ受付センターに予約をする。
そろばん(木製) 可燃ごみ 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。
そろばん(プラスチック製) その他プラ 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。