家庭ごみ分別50音事典
か行
あの紙袋、家計の負担になっていませんか・・・?
1枚当たり約5円!毎日のごみ出しをもっとエコに!
生ごみやおむつなどの嫌な臭いを軽減できる意外な物とは・・・
|
品目
|
分別区分
|
排出方法
|
備考
|
|---|---|---|---|
| 貝殻・かき殻 | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| 懐中電灯(金属製) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 乾電池は「有害ごみ」 |
| 懐中電灯(プラスチック製) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 乾電池は「有害ごみ」 |
| カイロ(使い捨て) | 不燃ごみ | 使用してから、丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| カイロ(金属製) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| 化学薬品 | ― | 市では収集しません。販売店や処理業者に引き取りを依頼する。 | |
| 鏡 | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| 家具(たんす・ベッド・ソファー等 大型家具) | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | |
| 学習机 | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | |
| 額縁(木製) | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは、枠は「可燃ごみ」、ガラスは「資源ごみ」 |
| 額縁(プラスチック製) | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは、枠は「その他プラ」、ガラスは「資源ごみ」 |
| 掛け布団 | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | |
| 傘 | 不燃ごみ | ひもで縛ってまとめるか、丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| 加湿器 | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」 |
| 菓子箱 | 資源ごみ | 折り畳み、ひもで縛って出す。 | |
| 菓子袋(プラスチック製) | リサイクルプラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| 菓子袋(紙製) | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| ガスコンロ・ガステーブル | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「資源ごみ」 |
| ガスボンベ(家庭用スプレー式) | 資源ごみ | 必ず使い切るか、火の気のない風通しの良い屋外で中身を空にして、丈夫な袋に入れて出す(中身が空にできない場合は製造メーカーに相談する。)。 | |
| ガスボンベ(プロパンガス用) | ― | 市では収集しません。販売店などに引き取りを依頼する。 | |
| カセット(卓上)コンロ | 資源ごみ | 丈夫な袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| カセットテープ | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| カセットテープのケース | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| カセットテープレコーダー | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」 |
| 楽器(金属製) | 資源ごみ | 丈夫な袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| 楽器(木製) | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| 楽器(プラスチック製) | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| 楽器(その他(複合素材)) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| カット練習用マネキン(家庭用) | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| かっぱ(雨がっぱ) | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| カップ麺の容器・外装フィルム | リサイクルプラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | 紙製の容器は「可燃ごみ」 |
| カーテン(アコーディオンカーテンを除く) | 資源ごみ | ひもで縛ってまとめるか、丈夫な袋に入れて出す。 | |
| カーテンレール(金属製) | 資源ごみ | ひもで縛ってまとめるか、丈夫な袋に入れて出す。 | 長さが1m以上のものは「大型ごみ」 |
| カーテンレール(木製) | 可燃ごみ | 30cm未満に切って、ひもで束ねて出すか、丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | 長さが1m以上のものは「大型ごみ」 |
| カード類(バスカード・テレホンカード等) | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| カーペット | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 30cm未満に切って小さくした場合は「その他プラ」 |
| カーボン紙 | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| かま(鎌) | 資源ごみ | 刃を新聞紙などで包んで、丈夫な袋に入れて「危険」と書いて出す。 | |
| 紙おむつ | 可燃ごみ | 汚物は便所に捨て、丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| かみそりの刃カッターナイフの刃 | 不燃ごみ | 新聞紙などに包んで、丈夫なポリ袋に入れて「危険」と書いて出す。 | |
| 紙粘土 | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | その他の粘土は「不燃ごみ」 |
| 紙パック | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| 紙パック(裏にアルミ箔が貼ってあるもの) | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| かばん(バッグ)(布製) | 資源ごみ | 丈夫な袋に入れて出す。 | スーツケースは「大型ごみ」 |
| かばん(バッグ)(ビニール製) | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| かばん(皮革製) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| カメラ | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| カラオケの演奏装置 | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」 |
| ガラス(耐熱ガラス) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」耐熱ガラスは、溶解温度が違うため、他のガラス類といっしょにリサイクルができません。 |
| ガラス(その他) | 資源ごみ | 丈夫な袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| 瓦 | 不燃ごみ | 少量ずつ(2、3枚程度)、丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 一度に多量に出されると、市では収集できません。(自己搬入または許可業者へ依頼) |
| 缶(空き缶) | 資源ごみ | 中を洗ってきれいにして、丈夫な袋に入れて出す。 | |
| 缶(中身の入っている油缶・塗料缶) | ― | 市では収集しません。販売店や処理業者に引き取りを依頼する。 | |
| 換気扇 | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」 |
| 換気扇のフィルター(プラスチック製) | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| 換気扇のフィルター(金属製) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| 感光式・感熱式の記録紙 | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| 乾燥剤 | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | ピアノに入ってるような多量のものは、回収業者に引き取ってもらってください。 |
| 機械油 | ― | 市では収集しません。販売店や処理業者に引き取りを依頼する。 | |
| 木くず(庭木せん定木) | 可燃ごみ | 50cm程度に切って、ひもで束ねて少しずつ出す。(1回の収集日に2束程度ずつ) | 一度に多量に出されると、市では収集できません。(自己搬入または許可業者へ依頼) |
| ギター | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | |
| キッチンスケール(はかり)(金属製) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| キッチンスケール(はかり)(プラスチック製) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| キッチンマット | その他プラ | 30cm未満に切って、透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | 切断が難しい場合は、ひもなどで束ねて「不燃ごみ」 |
| キッチンワゴン | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | |
| 木槌(さい槌) | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| キーボード(楽器) | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」 |
| キーボード(パソコン用) | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」 |
| 脚立(はしご) | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | |
| 救急箱(木製) | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| 救急箱(プラスチック製) | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| 急須(陶磁器製) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| 牛乳パック | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | できるだけスーパーなどの店頭回収を利用してください。 |
| 鏡台 | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | |
| 金庫(耐火金庫) | ― | 市では収集しません。販売店や専門の処理業者に引き取りを依頼する。 | 中国セーフ・ファニチュア協同組合 ℡:082-252-7025 |
| 空気清浄機 | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」 |
| 空気つぎ | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| 釘 | 不燃ごみ | 新聞紙などに包んで、丈夫なポリ袋に入れて「危険」と書いて出す。 | |
| 草(花殻) | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| 草刈り機(家庭用)(エンジン式) | ― | 市では収集しません。販売店や専門の処理業者に引き取りを依頼する。 | |
| 草刈り機(家庭用)(電動) | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」 |
| 串(木製) | 可燃ごみ | 先をつぶして、丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| 串(金属製) | 資源ごみ | ひもで縛ってまとめるか、丈夫な袋に入れて出す。 | |
| くすり(家庭用医薬品) | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| 靴(運動靴・革靴・スリッパ・サンダル等) | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| 靴(安全靴・スキー靴等) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| くつした | 資源ごみ | ひもで縛ってまとめるか、丈夫な袋に入れて出す。 | |
| クッション(中身がそば殻・羽毛等) | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| クッション(中身がプラスチックチップやスポンジ等) | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| 首輪 | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| クーラー(エアコン) | 家電リサイクル法対象機器 | ①家電販売店に引取りを依頼する。②指定引取場所に自己搬入する。③大型ごみとして出す。 | ②③の場合、事前に郵便局・ゆうちょ銀行窓口で、家電リサイクル料金を振り込む必要があります。 |
| クーラーボックス(ボックス・バッグ) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| クーラーボックス(発泡スチロール製) | 品目「発泡スチロール」に掲載しています。 | ||
| クリーニングの袋 | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| 車いす | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | |
| クレヨン | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| グローブ・ミット(野球用) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| くわ | 資源ごみ | 刃は丈夫な袋に入れて出す。木製の柄は50cm程度に切断して、可燃ごみで出す。 | 長さが1m以上のものは「大型ごみ」 |
| 毛(髪の毛) | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| 蛍光管 | 有害ごみ | 資源ごみとは袋を分けて、ポリ袋に入れて「有害」と書いて出す。(収集日は「資源ごみ」と同じ日) | 割れないように注意し、箱に入れるか新聞紙などに包んでから袋に入れてください。 |
| 蛍光ペン | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| 携帯電話 | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | できるだけ販売店に引き取ってもらってください。 |
| 毛糸 | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| 化粧品の容器(乳白色びんとマニキュアのびん) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| 化粧品の容器(乳白色びんとマニキュアのびん以外のびん) | 資源ごみ | 中を洗ってきれいにして、丈夫な袋に入れて出す。 | |
| 化粧品の容器(プラスチック製) | リサイクルプラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| ケース(CD・MD・カセットテープ・ビデオテープ用) | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| 下駄 | 可燃ごみ | 丈夫な紙袋またはポリ袋に入れて出す。 | |
| げた箱 | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | |
| 血圧計(電動) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| ゲーム機 | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| ゲームソフト(プラスチック製) | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| ゲームソフト(CD・DVD) | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| 玄関マット(プラスチック製) | その他プラ | 30cm未満に切って、透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | 切断が難しい場合は、ひもなどで束ねて「不燃ごみ」 |
| 玄関マット(金属製) | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」 |
| 剣山(プラスチック製) | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| 剣山(金属製) | 資源ごみ | 丈夫な袋に入れて出す。 | |
| 小石 | 不燃ごみ | 少量ずつ、丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 量が多い場合は、小分けにして、1回に2、3袋ずつ出してください。 |
| 工具(家庭用)(金属製) | 資源ごみ | 丈夫な袋に入れて出す。 | |
| 工具(家庭用)(刃物等) | 資源ごみ | 刃を新聞紙などで包んで、丈夫な袋に入れて「危険」と書いて出す。 | |
| 工具(家庭用)(電動) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| ござ(畳表等) | 可燃ごみ | 50cm程度に切って、丸めて(折り畳んで)ひもで束ねて出す。 | 最長の辺の長さが1m以上のものは「大型ごみ」 |
| ござ(ビニール製) | その他プラ | 30cm未満に切って、透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さが30cm以上1m未満のものは「不燃ごみ」、1m以上のものは「大型ごみ」 |
| こたつ(こたつ板を含む) | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | |
| コード(電気コード) | 不燃ごみ | ひもで縛ってまとめるか、丈夫なポリ袋に入れて出す。 | |
| コードリール | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| コーヒーメーカー | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| 碁盤 | 品目「将棋盤・碁盤」に掲載しています。 | ||
| コピー機(家庭用) | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 業務用のように大きなものは、メーカー等にご相談ください。 |
| ごみ箱(プラスチック製) | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「その他プラ」 |
| ゴム製品 | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上のものは「大型ごみ」 |
| ゴムホース | その他プラ | 30cm未満に切って、透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | 切断が難しい場合は、ひもなどで束ねて「不燃ごみ」 |
| 米びつ | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」 |
| ゴルフ用品(クラブ) | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | |
| ゴルフ用品(バッグ) | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | |
| ゴルフ用品(ボール) | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| コンパクトディスク(CD)プレーヤー | 大型ごみ | 大型ごみ受付センターに予約をする。 | 最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満のものは「不燃ごみ」 |
| コンロガード(レンジガード)(プラスチック製) | その他プラ | 透明または半透明のポリ袋に入れて出す。 | |
| コンロガード(レンジガード)(金属製) | 不燃ごみ | 丈夫なポリ袋に入れて出す。 |